ご予約はこちら

お電話またはWEB予約より、
ご予約をお願いいたします。

予約専用ダイヤル 059-328-4137 WEB予約

頚部の病気

頚部の病気について

耳鼻咽喉科の中でも分野の一つとして頭頸部外科というものがあります。耳鼻咽喉科分野の腫瘍を担当する科です、咽喉頭の腫瘍や頸部の腫瘍を治療します。
頸部の解剖は複雑で首を支える筋肉、骨格や頭部へ血流を送る血管、唾液腺等の外分泌腺、甲状腺や副甲状腺のような内分泌腺と多種多様な組織があります。そのため、色々な種類の腫瘍が出現します。頸部はそういった頭頸部領域の病気と、リンパ節炎や唾液腺炎など感染や自己免疫疾患に伴う炎症性病変など、多彩な組織に合わせた病気が出ます。

代表的な頚部の症状

  • 頸部の腫脹

    頸部の腫脹は、炎症性疾患、腫瘍性疾患、嚢胞性疾患などいくつかの理由で生じます。 炎症性としては咽頭炎や扁桃炎に伴うリンパ節腫脹やシェーグレン症候群やIgG4関連疾患などの自己免疫疾患で生じる事があります。腫瘍はいわゆる癌や癌のリンパ節転移、悪性リンパ腫などによるもの。嚢胞は頸部リンパ管腫や側頚膿疱などがあります。腫れの性状、随伴症状、頸部超音波等で原因を推測していきます。

  • 頸部の痛み

    頸部の痛みは多くの場合炎症で引き起こされます。急性扁桃炎や咽頭炎に伴うリンパ節腫脹と痛みや、ムンプス(流行性耳下腺炎、おたふく風邪)による唾液腺腫脹と痛み、亜急性甲状腺炎による頸部の痛みなど急性炎症によるものやシェーグレン症候群やIgG4関連疾患など自己免疫疾患に伴う慢性的な炎症でも痛みが生じる事があります。

代表的な頚部の疾患

  • 唾液腺炎(耳下腺炎、顎下腺炎)

    細菌やウイルス感染、自己免疫疾患などで唾液腺に炎症を引き起こします。 一般的に唾液腺炎というと、感染に伴う唾液腺の炎症を指すことが多いです。 細菌感染は口腔内の細菌が逆行性に唾液腺に侵入し唾液腺炎を引き起こす事が多く、抗菌薬による治療で改善します。ウイルス感染は代表的なものがムンプスウイルスによるもので、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)といわれます。難聴や不妊の原因になる事もあるため、ワクチンによる予防が重要ですが、発症後は解熱、鎮痛などの対症療法となり、合併症さえなければ1週間前後で改善する事が多いです。

  • 唾石症

    唾石症は唾液腺の導管内に炭酸カルシウムなどの石灰が沈着して結石を生じ、唾液の排泄障害や炎症症状を引き起こす病態です。顎下腺〜顎下腺管(ワルトン管)に出現する事が多く、下顎の腫れや痛みで受診する場合が多いです。 唾石が小さければ自然排出され軽快するので、自然に改善する事もありますが、繰り返す場合や唾石が大きく自然排石がされない場合は手術で摘出する場合もあります。

  • シェーグレン症候群

    涙を分泌する涙腺、唾液を分泌する唾液腺に対する自己免疫疾患です。涙腺や唾液腺の分泌細胞がリンパ球の浸潤で置換され、分泌機能が低下し、目の乾燥や口腔内乾燥症状が出現します。 関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症等の他の自己免疫疾患を合併する場合もあり、難治な疾患です。現在根治的な治療方法がなく、基本的には人工涙液や人工唾液の補充などの対症療法になります。

  • 悪性腫瘍のリンパ節転移

    咽頭癌、喉頭癌、舌癌など口腔・咽頭・喉頭の悪性腫瘍が頸部のリンパ節に転移し頸部の腫脹として受診する場合があります。また、リンパ組織内のリンパ液の流れる方向の影響で、肺癌などの転移が頸部に出現する事があります。改善しないリンパ節腫脹や腫脹の増大傾向がある場合など、精査が必要な場合があります。診療所では確定診断から治療まで行う事は難しく、精査可能な医療機関で、原疾患が予測される所に紹介し精査を依頼することが多いです。

  • 甲状腺腫瘍

    甲状腺は良性、悪性共に腫瘍を認める場合があり、頸部の比較的表面で自覚しやすい場所でもあり、自覚的に腫瘍を認めたり、健診等で指摘される事もあります。良悪性の判定が大切で、超音波検査で精査が必要があれば、紹介して精査していただくことが多いです。悪性腫瘍はほとんどが乳頭癌と呼ばれるタイプですが、濾胞癌、髄様癌、未分化癌、悪性リンパ腫等、少数ですが、複数の組織型があります。良性腫瘍は定期的に経過を診る事が多いですが、悪性腫瘍合併リスクがあるものや機能性結節性甲状腺腫(プランマー病)、腫瘍の圧迫による症状がある人などが手術となる事もあります。

  • 亜急性甲状腺炎

    甲状腺の強い炎症と炎症に伴う甲状腺組織の破壊により、甲状腺の腫脹、硬結、痛みと発熱を認め、甲状腺機能亢進の症状が出現を認めます。 原因はウイルス感染が関与しているといわれていますが、原因ウイルス等は分かっていません。対症的な治療や症状が強い場合はステロイド投与にて治療しますが、2〜3ヶ月かかる場合もあります。