ご予約はこちら

お電話またはWEB予約より、
ご予約をお願いいたします。

予約専用ダイヤル 059-328-4137 WEB予約

鼻の症状

鼻の病気について

  • 鼻(鼻腔)の機能は嗅覚、気道としての作用(加温、加湿、除塵)、共鳴作用に加え、鼻粘膜には免疫機能があります。鼻の病気ではこれらが障害される事で日常生活に支障が出ます。

  • こんな症状は
    ありませんか?

    • 鼻づまりや鼻水が続いている
    • 鼻血が出やすい
    • 睡眠時にいびきをかいている
    • 黄色や緑色などの鼻水が出る

代表的な鼻の症状

    • 鼻閉

      鼻づまりは多くの鼻疾患で出現します。変動性鼻閉と固定鼻閉に分類され、変動性鼻閉は鼻サイクルやアレルギー性鼻炎等の可逆的状態で保存的に加療されることが多いです。固定性鼻閉は鼻中隔湾曲症、慢性副鼻腔炎、鼻茸など非可逆的な状態で根治に手術加療が必要な場合があります。鼻閉に伴いいびきや口呼吸を伴う事もあり、それらの治療鼻閉の改善が重要となる場合もあります。

    • 鼻漏

      元々鼻の粘膜は粘液層で覆われており、一定の鼻汁があります。この鼻汁の量が過剰となったり、性状が変わった状態(膿性、血性など)を鼻漏といいます。 鼻漏の中でも、後鼻漏は鼻汁が喉に下りる感覚や実際に落ちている事を言います。これらの症状は感冒、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎等で生じる事が多いですが、自覚症状のみで他覚的所見が認められない事もあります。

    • くしゃみ

      くしゃみは、咳とも類似した生体防御の反射運動です。何らかの知覚刺激で三叉神経が刺激され、延髄にあるくしゃみ中枢からくしゃみが誘発されます。三叉神経への刺激は、機械的な刺激、温度の変化、刺激性のガス(煙など)、刺激性の匂い、アレルギー反応、感染の初期などがあり、アレルギー等で反応が過敏となる事もあります。

    • 嗅覚障害

      嗅覚障害は鼻疾患や中枢性疾患(嗅神経〜脳の病気)で引き起こされます。匂いは鼻の気流に嗅素(匂いの分子)が乗って嗅上皮到達する事で感知されるため、鼻炎や副鼻腔炎などで鼻粘膜腫脹や鼻漏が生じ、鼻の気流が阻害される事で生じる呼吸性嗅覚障害。嗅粘膜や嗅細胞が副鼻腔炎やウイルス感染で障害される嗅粘膜性嗅覚障害。
      頭部外傷や一部脳腫瘍等で生じる中枢性嗅覚障害があります。原因疾患で治療法が変化するため、状況に応じた治療が必要となります。

代表的な鼻の疾患

  • 鼻前庭炎

    鼻前庭炎は鼻内の鼻の穴に近い部位(鼻毛の生えている部分)にびらんや出血を起こした状態で、鼻の掻痒感や痂皮形成をいわれる方が多いです。鼻の触りすぎでおこる事が多く、アレルギー性鼻炎などで鼻を触りすぎた結果、なることが多いです。同部位の毛嚢に炎症を起こすと周囲の腫脹や痛みを伴う鼻癤と呼ばれる状態になる事もあります。

  • 鼻中隔彎曲症

    鼻を左右に分ける壁が鼻中隔です。顔面骨や頭蓋骨、その周囲の軟骨で形成されています。
    単純に鼻中隔が曲がっている人は成人では80〜90%みられるといわれています。鼻中隔湾曲があっても無症状の方がほとんどで、無治療で問題ない場合が多いです。
    鼻閉、頭重感などの自覚症状が強い場合や、副鼻腔炎、嗅覚障害の合併が見られる場合は鼻中隔矯正術の適応となる場合があります。

  • 鼻出血

    鼻腔は吸気の加温、加湿等のために元々血管が豊富にある部位で、鼻腔から流出する出血を鼻出血といいます。出血場所を同定し、止血処置を行う事が基本となりますが、出血場所がわかりにくいこともあります。 鼻中隔前方のキーゼルバッハと呼ばれる部位が血管が集中しやすく、外界からの刺激も受けやすいので最も出血する事が多いです。
    原因は鼻疾患で鼻を触ることによる刺激や、鼻かみ、くしゃみ、咳など一過性に血圧が上昇する事による特発性の出血、鼻腫瘍の出血など様々です。出血部位の圧迫で止血を得ますが、状況によっては電気凝固等も使った止血を行う事もあります。

  • アレルギー性鼻炎

    アレルギー性鼻炎は鼻の粘膜で起きるⅠ型アレルギー疾患で、明らかな原因となる抗原があるものをいいます。症状として発作性くしゃみ、水溶性鼻汁、鼻閉を3主徴とします。原因は吸入抗原がほとんどで、花粉、ダニ、真菌(カビ)などが原因となり、花粉など季節のみに飛散し症状が出るものを季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)と呼び、ダニ、ハウスダストなど1年を通して抗原があり発症するものを通年性アレルギー性鼻炎と言います。

  • 鼻腔異物

    鼻腔内に入った固有物が除去できなくなるか、忘れられて害を与える状態を鼻腔異物といいます。 鼻腔異物は故意に入ったものが多いです。子供がボタン、ビーズ、玩具を入れた場合が多いです。
    ボタン電池は周囲の組織を腐食するため、鼻腔異物となると炎症や鼻出血を起こして非常に危険です。異物が長く除去されないでいると、悪臭を伴う鼻漏として発症し見つかる場合もあります。

  • 急性副鼻腔炎

    急性副鼻腔炎は副鼻腔の急性炎症疾患です。急性上気道炎(感冒)で副鼻腔の急性炎症が強いもの、急性上気道炎に引き続いて副鼻腔に感染をおこした場合、扁桃炎や歯牙感染、顔面骨の外傷や手術、潜水や飛行機などの気圧変化など様々な原因で引き起こされます。鼻閉、膿性鼻漏、顔面や頭部の痛みで受診される方が多いです。
    治療は対症療法や抗菌薬を使用した治療方法で、多くの方は改善します。

  • 慢性副鼻腔炎

    慢性副鼻腔炎は鼻閉、鼻漏、後鼻漏、咳嗽などの呼吸器症状が3ヶ月以上継続した状態を言います。原因は細菌性、真菌性、アレルギー性といくつか原因があります。保存的な加療や手術加療で改善するものが多いですが、アレルギー性のもので、気管支喘息やアスピリン不耐症を合併する好酸球性副鼻腔炎は慢性副鼻腔炎の中でも治療抵抗性で治療が難しく、継続的な加療が必要となります。

  • 鼻、副鼻腔腫瘍

    鼻、副鼻腔には鼻茸、ポリープと言われるような炎症性の良性腫瘍、再発や癌化のリスクのある乳頭腫、鼻出血となりやすい血管腫などの良性腫瘍や、副鼻腔癌やリンパ腫等の悪性腫瘍など種々の腫瘍が発生する場所です。部位的にある程度のサイズがなければ鼻閉などの症状が出ないため、見つかりにくい傾向があります。片側の鼻閉が継続する、鼻出血を繰り返すなど持続的な症状があるときは注意が必要です。